主キー

データベース

E-R図(概念設計) -情報処理シンプルまとめ

基本情報技術者試験など情報処理技術者試験を受験する方にとっては必須の,E-R図についてシンプルにまとめています。はじめに,概念設計の説明をして,それからE-R図の説明をしています。E-R図については,構成要素(エンティティ(実体),リレーションシップ(関連),アトリビュート(属性),カーディナリティ)やインスタンスの説明を行い,その後,カーディナリティ(1対1,1対多,多対多)について詳しく説明しています。難しく感じるかもしれませんが慣れだと思いますので,繰り返し,根気よく読んでマスターしましょう。
データベース

関係モデル(論理設計) -情報処理シンプルまとめ

基本情報技術者試験など情報処理技術者試験を受験する方にとっては必須の,関係モデル(リレーショナルモデル)についてシンプルにまとめています。はじめに,データベースの論理設計について説明し,次に,関係モデルについて,キー(候補キー,主キー,外部キー),関数従属(完全関数従属,部分関数従属,推移関数従属),正規化(第1正規化,第2正規化,第3正規化),関係演算・集合演算(和(UNION),積(INTERSECT),差(EXCEPT),直積,選択,射影,結合(内部結合,外部結合),商)を説明しています。少しややこしいかもしれませんが,基本情報技術者試験や応用情報技術者試験で,実際に出題される内容ですので避けてはとおれません。根気よく読んでみましょう。
データベース

基本情報技術者試験 過去問(データベース-データベース方式・設計) -情報処理シンプルまとめ

情報処理技術者試験(今のところは基本情報技術者試験)の過去問(データベース-データベース方式・設計)を集めて,シンプルにまとめています。関係モデル(属性),関係データベース(RDBMS,データ構造,命名規約,データディクショナリ,3層スキーマアーキテクチャ,クエリ,オプティマイザ,データ機密保護,主キー,外部キー),E-R図,UML(クラス図,多重度),正規化(関数従属,推移的関数従属,第3正規形)について,理解度を確認することができます。解けなかった問題や,完全に理解できていない問題については,【参考】にあるリンク先ページを読んで,もう一度,解いてみてください。難しい問題もあると思いますが,繰り返し解くことにより,だんだんと身に付いてきますので,根気よく頑張りましょう。
データベース

基本情報技術者試験 過去問(データベース-データ操作) -情報処理シンプルまとめ

情報処理技術者試験(今のところは基本情報技術者試験)の過去問(データベース-データ操作)を集めて,シンプルにまとめています。関係演算(射影(projection),選択(selection),直積,結合(join),自然結合,ソートマージ結合法),SQL(SELECT文,参照制約,LIKE述語,グループ化,集合関数,並べ替え,副問合せ,相関副問合せ,ビュー,CREATE文,UPDATE文,埋込みSQL,カーソル),JDBCについて,理解度を確認することができます。解けなかった問題や,完全に理解できていない問題については,【参考】にあるリンク先ページを読んで,もう一度,解いてみてください。難しい問題もあると思いますが,繰り返し解くことにより,だんだんと身に付いてきますので,根気よく頑張りましょう。