コンピューターの五大装置 -情報処理シンプルまとめ

コンピューターの五大装置のブログに関するアイキャッチ画像 コンピューター構成要素

 基本情報技術者試験など情報処理技術者試験を受験する方にとっては必須の,コンピューターの五大装置ついてシンプルにまとめています。ここの内容が直接試験に出ることはほとんどありませんが,基礎となる大事なところですので,気を抜かないようにしましょう。

コンピューターの五大装置

 コンピューターの五大装置とは,制御装置,演算装置,記憶装置,入力装置,出力装置のことをいいます。また,制御装置と演算装置を合わせた装置を中央処理装置(CPU)といいます。

中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)

 中央処理装置とは,制御装置と演算装置を合わせた装置のことをいいます。
 ※詳細は、「プロセッサ -情報処理シンプルまとめ」を参照してください。

制御装置

 制御装置は,演算装置や記憶装置,入出力装置などを制御する装置です。プログラムの実行も制御します。

演算装置

 演算装置は,論理演算や算術演算などの演算をする装置です。

記憶装置

 記憶装置は,プログラムやデータを記憶する装置です。
 ※詳細は、「記憶装置 -情報処理シンプルまとめ」を参照してください。

主記憶装置(メインメモリ)

 主記憶装置は,CPUが直接読み書きできる記憶装置です。補助記憶装置よりも高速ですが,記憶容量は少なく,電源を切るとその内容は失われます(揮発性)。

補助記憶装置

 補助記憶装置は,プログラムやデータを記憶する装置です。主記憶装置よりも記憶容量は大きく,電源を切ってもその内容は失われません(不揮発性)。しかし,主記憶装置よりも低速で,CPUから直接読み書きすることもできません。ハードディスクやSSD,DVDなどがあります。

プログラム内蔵方式(プログラム記憶方式)

 プログラム内蔵方式とは,実行するプログラムを主記憶装置に格納して実行する方式のことで,現在のほとんどのコンピューターが,この方式を採用しています。フォン・ノイマンという人が考案したため,ノイマン型コンピューターということもあります。

入力装置

 入力装置は,コンピューターへの指示やデータを入力する装置です。キーボードやマウスなどがあります。
 ※詳細は、「入力装置 -情報処理シンプルまとめ」を参照してください。

出力装置

 出力装置は,処理の結果などを表示する装置です。ディスプレイやプリンタなどがあります。
 ※詳細は、「出力装置 -情報処理シンプルまとめ」を参照してください。

その他

マザーボード

 マザーボードは,CPUやメモリー,入出力装置などを接続するプリント基板です。

BIOS(Basic Input Output System:バイオス)

 BIOSは,マザーボード上のROMに搭載されているプログラムです。OSが起動する前に動作し,CPUや記憶装置,キーボード,マウスなどの管理や制御を行います。
※ROM(Read Only Memory):読み出しのみ可能な記憶装置。

バス

 バスとは,複数の装置や機器などを接続する伝送路のことをいいます。

データバスデータを伝送するバス
コントロールバス各装置を制御する信号を伝送するバス
アドレスバス各装置やメモリーの場所を指示する情報を伝送するバス

練習問題

  次の図の空欄を埋めよ。

a 中央処理   b 制御   c 演算   d 主記憶   e 補助記憶   f 入力   g 出力

まとめ

 今回は,コンピューターの五大装置について,シンプルにまとめてみました。各装置の詳細は,それぞれ別のブログで説明しますが,基本的な内容については,ここでしっかり確認しておきましょう。