情報処理シンプルまとめ

ネットワーク

WWW -情報処理シンプルまとめ

基本情報技術者試験など情報処理技術者試験を受験する方にとっては必須の,WWWについてシンプルにまとめています。WWWとHTMLの説明からはじめ,HTTP(HTTPの概要,URI(URL、URN),HTTPリクエスト(メソッドの種類(GETメソッド,POSTメソッド),GETメソッドとPOSTメソッドの比較,主なヘッダーフィールド),HTTPレスポンス(主なステータスコード,主なヘッダーフィールド),セッション管理(Cookie,リンクのURLにセッションIDを埋め込む方法(URLリライティング),フォームのデータにセッションIDを埋め込む方法(hiddenを使用))),プロキシサーバー,Webのセキュリティ(Webのアクセス制御(ファイアウォールやWAFによるアクセス制御,URLフィルタリング,コンテンツフィルタリング),Webサイトでの認証(HTTP認証(ベーシック認証,ダイジェスト認証),フォーム認証),HTTPヘッダーによるセキュリティ対策(secure属性),HTTPS(サーバー証明書(SSL証明書),サーバー認証,クライアント認証)),Webシステム,Web3層構造(主なサーバーソフトウェア,開発に使用する主な言語)について説明しています。覚えることが多いですが,一つ一つ丁寧に理解するよう努めましょう。
ネットワーク

電子メール -情報処理シンプルまとめ

基本情報技術者試験など情報処理技術者試験を受験する方にとっては必須の,電子メールについてシンプルにまとめています。はじめに,電子メールの概要と,仕組み,MIMEの説明をし,その後,メールアドレス,メールソフト,電子メールの送受信,電子メールのフォーマット(メールヘッダー(From,To,Cc,Bcc,Subject,Date,Received,Return-Path,Message-IDなど),MIMEヘッダー(MIME-Version,Content-Typeなど)),メールサーバー(SMTPサーバー,POPサーバー,IMAPサーバー),MUA,MSA,MTA,MDA,MRAの説明をしています。また,SMTP(電子メールの送信・転送,SMTPのコマンド(HELO,EHLO,MAIL FROM,RCPT TO,DATA,QUIT,RSETなど),SMTPリプライコード(220 サービス準備完了,250 コマンドが正常に終了など)),POP(POPの特徴,電子メールの取り出し,POPのコマンド(USER,PASS,STAT,LIST,RETR,DELE,QUITなど),POPのリプライ(+OK,-ERR)),IMAP(IMAPの特徴,電子メールの取り出しなどの操作(電子メールの取り出し,フォルダーの作成・変更・削除,電子メールの検索・削除など)),Webメール,電子メールのセキュリティ(電子メール送信時の対策,電子メールの暗号化(S/MIME),電子メールの通信経路の暗号化(SMTPS,POPS,IMAPS),メールサーバーの不正中継対策(配送規則,利用者認証(POP before SMTP,SMTP-AUTH),ドメイン認証(SPF,DKIM),OP25B))についても説明しています。たくさんありますので,一つ一つ丁寧に取り組むようにしましょう。
セキュリティ

ネットワークのセキュリティ -情報処理シンプルまとめ

基本情報技術者試験など情報処理技術者試験を受験する方にとっては必須の,ネットワークのセキュリティについてシンプルにまとめています。アクセス制御(ファイアウォール,侵入検知システム(IDS)と侵入防止システム(IPS),ハニーポット),Webのセキュリティ,電子メールのセキュリティについて,その概要を説明しています。ここで,全体像をつかむようにしましょう。また,各内容の詳細については,リンクを貼っていますので,そちらも参照してみてください。
ネットワーク

侵入検知システム(IDS)と侵入防止システム(IPS) -情報処理シンプルまとめ

基本情報技術者試験など情報処理技術者試験を受験する方にとっては必須の,侵入検知システム(IDS)と侵入防止システム(IPS)についてシンプルにまとめています。はじめに,侵入検知システムと侵入防止システムの概要,分類(NIDS,HIDS,NIPS,HIPS)を説明し,その後,検知方法(不正検知型(シグネチャ型),異常検知型(アノマリ型)),フォールスネガティブ,フォールスポジティブについて説明しています。確実に理解できるよう,頑張りましょう。
ネットワーク

ネットワーク管理,その他 -情報処理シンプルまとめ

基本情報技術者試験など情報処理技術者試験を受験する方にとっては必須の,ネットワーク管理,その他についてシンプルにまとめています。SDN(Software Defined Networking),OpenFlowについて説明しています。
ネットワーク

基本情報技術者試験 過去問(ネットワーク-OSI基本参照モデルとTCP/IP など) -情報処理シンプルまとめ

情報処理技術者試験(今のところは基本情報技術者試験)の過去問(ネットワーク-OSI基本参照モデルとTCP/IP など)を集めて,シンプルにまとめています。OSI基本参照モデル(ネットワーク層など),集線装置(リピータ,ブリッジ,スイッチングハブ(レイヤ2スイッチ),ルータ,レイヤ3スイッチ,ゲートウェイ),スプリッタ,MACアドレス,IPアドレス(IPv4,IPv6,アドレスクラス(クラスA,クラスB,クラスC),グローバルIPアドレス,プライベートIPアドレス,サブネットマスク,サブネットワーク,ネットワークアドレス,ブロードキャストアドレス,ホストの最大数),CSMA/CD方式,イーサネットフレーム,ARP,NAT(NAPT(IPマスカレード)),IPsec,TCP(TCPコネクション),UDP,ポート番号(ウェルノウンポート番号),DHCP,DNS,電子メール(POP3),FTP,TELNET,NTPについて,理解度を確認することができます。解けなかった問題や,完全に理解できていない問題については,【参考】にあるリンク先ページを読んで,もう一度,解いてみてください。難しい問題もあると思いますが,繰り返し解くことにより,だんだんと身に付いてきますので,根気よく頑張りましょう。
ネットワーク

基本情報技術者試験 過去問(ネットワーク-通信に関する理論,回線に関する計算) -情報処理シンプルまとめ

情報処理技術者試験(今のところは基本情報技術者試験)の過去問(ネットワーク-通信に関する理論,回線に関する計算)を集めて,シンプルにまとめています。1秒間に送信できる文字数,D/A変換器の出力電圧の変化,アナログ信号,ディジタル信号,PCM方式,標本化(サンプリング),量子化,符号化,冗長ビット,CRC方式,パリティチェック(垂直パリティ),伝送時間,伝送遅延時間,応答時間,再生開始前のバッファリング時間,回線利用率について,理解度を確認することができます。解けなかった問題や,完全に理解できていない問題については,【参考】にあるリンク先ページを読んで,もう一度,解いてみてください。難しい問題もあると思いますが,繰り返し解くことにより,だんだんと身に付いてきますので,根気よく頑張りましょう。
ネットワーク

基本情報技術者試験 過去問(ネットワーク-ネットワーク管理,WWW,電子メールなど) -情報処理シンプルまとめ

情報処理技術者試験(今のところは基本情報技術者試験)の過去問(ネットワーク-ネットワーク管理,WWW,電子メールなど)を集めて,シンプルにまとめています。ping,CGI,電子メール(Bccなど),メールサーバー(SMTPサーバー,POPサーバー),MIME,LTE,BLE,SDNについて,理解度を確認することができます。解けなかった問題や,完全に理解できていない問題については,【参考】にあるリンク先ページを読んで,もう一度,解いてみてください。難しい問題もあると思いますが,繰り返し解くことにより,だんだんと身に付いてきますので,根気よく頑張りましょう。