データ構造

アルゴリズムとプログラミング

データ構造 -情報処理シンプルまとめ

基本情報技術者試験など情報処理技術者試験を受験する方にとっては必須の,データ構造についてシンプルにまとめています。変数(値の代入,定数),配列(要素,添字,一次元配列,二次元配列,配列の操作(探索,更新,挿入,削除)),リスト(データ部,ポインタ部,単方向リスト,双方向リスト,環状リスト,リストの操作(探索,更新,挿入,削除),配列によるリスト),キュー(待ち行列,エンキュー(ENQ,enqueue),デキュー(DEQ,dequeue),データの格納,データの取り出し),スタック(プッシュ(push),ポップ(pop),データの格納,データの取り出し),木構造(親,子,節(ノード),枝(ブランチ),根(ルート),葉(リーフ),2分木(2分木の走査(先行順,中間順,後行順)),完全2分木,2分探索木(データの探索,データの挿入,データの削除),多分木,ヒープ)ついて説明します。どれも大切な内容ですので,繰り返しじっくり読んでみてください。
アルゴリズムとプログラミング

オブジェクト指向プログラミング(C#) -情報処理シンプルまとめ

ここでは,オブジェクト指向プログラミング(C#)について説明します。情報処理技術者試験とは直接関係ありませんが,実践的な内容ですので,もし,時間があれば,実際にコーディングしながら頑張ってみてください。
データベース

基本情報技術者試験 過去問(データベース-データベース方式・設計) -情報処理シンプルまとめ

情報処理技術者試験(今のところは基本情報技術者試験)の過去問(データベース-データベース方式・設計)を集めて,シンプルにまとめています。関係モデル(属性),関係データベース(RDBMS,データ構造,命名規約,データディクショナリ,3層スキーマアーキテクチャ,クエリ,オプティマイザ,データ機密保護,主キー,外部キー),E-R図,UML(クラス図,多重度),正規化(関数従属,推移的関数従属,第3正規形)について,理解度を確認することができます。解けなかった問題や,完全に理解できていない問題については,【参考】にあるリンク先ページを読んで,もう一度,解いてみてください。難しい問題もあると思いますが,繰り返し解くことにより,だんだんと身に付いてきますので,根気よく頑張りましょう。