探索

アルゴリズムとプログラミング

データ構造 -情報処理シンプルまとめ

基本情報技術者試験など情報処理技術者試験を受験する方にとっては必須の,データ構造についてシンプルにまとめています。変数(値の代入,定数),配列(要素,添字,一次元配列,二次元配列,配列の操作(探索,更新,挿入,削除)),リスト(データ部,ポインタ部,単方向リスト,双方向リスト,環状リスト,リストの操作(探索,更新,挿入,削除),配列によるリスト),キュー(待ち行列,エンキュー(ENQ,enqueue),デキュー(DEQ,dequeue),データの格納,データの取り出し),スタック(プッシュ(push),ポップ(pop),データの格納,データの取り出し),木構造(親,子,節(ノード),枝(ブランチ),根(ルート),葉(リーフ),2分木(2分木の走査(先行順,中間順,後行順)),完全2分木,2分探索木(データの探索,データの挿入,データの削除),多分木,ヒープ)ついて説明します。どれも大切な内容ですので,繰り返しじっくり読んでみてください。
アルゴリズムとプログラミング

アルゴリズムと計算量 -情報処理シンプルまとめ

基本情報技術者試験など情報処理技術者試験を受験する方にとっては必須の,アルゴリズムと計算量についてシンプルにまとめています。はじめに計算量について説明し,その後,整列(ソート)(基本交換法(隣接交換法,バブルソート),基本選択法(選択ソート),基本挿入法(挿入ソート),シェルソート(改良挿入法),クイックソート,マージソート,ヒープソート),探索(線形探索(番兵を使用した方法),2分探索,ハッシュ法(データの追加,データの探索)),文字列に対する処理(文字列の探索)ついて説明します。擬似言語,Python,C#の例を載せていますので,(時間があれば)実際にコーディングをしながら進めてみてください。